タイトルって難しい。

学力も体力もない人間の雑記帳。

社会に放牧されて3ヶ月経過した

どうも、私です。
この春から社会人になりまして、いまちょうど3ヶ月経過したところです。
就活についてはこちらに書いてるのでご参照あれ。

can.hatenadiary.com

伸びたスキル

身だしなみ、マナー、電話応対、Excelスキル、飲み会での無茶振り対応、イジりへの対応、人の行動観察およびそれらからの学習ですね。
え?って思われた方。お察しがいいですね。実はエンジニアではないんですよ、私。

「理系院卒で非エンジニアとかありえなくなーい?メーカーとかいくのが普通じゃな〜い?」

よく言われました。
まあ社内にはそこそこいますね、正直。なので、同じような身の人は気にせず生きてください。

つらいこと、つらくないこと

僕は一般的な理系の人と感覚がズレてる自覚はあるので、俗に言う 文系出身者特有のノリなんかじゃ辛く感じません。 感覚がズレてることのみが要因ではなく、学部の頃にサークルとか学生団体に入っており、基本的に文系学生と交流してたからですね。頼むから僕はそういうので死んでるとか吹聴するのはやめて欲しい。

じゃあなにが辛いのか?

朝 、 一 定 の 時 間 に 起 き る こ と

え?

そうです。朝起きるのがめっちゃ辛いです。
あと研修の集団生活も辛い反面、同期と部屋で喋ったり、枕投げあったりしたのは楽しかったです…
って小学生かよ!(笑)

人間を見てて思うこと

面接を経て採用しているわけですから、ある程度は法則性があると思っていたのですが。意外と多種多様といいますか、よくもまぁこんなに違う価値観の人が世の中にはたくさんいるもんだなあと思います。
これは悪い意味ではなく、良い意味で人間の多様性を感じることが出来ます。
逆に言いますと、その多様さを楽しめる人には、毎日が刺激的かと思います。
なので、僕なんかは割と楽しんでいた方でした。

お給料のお話

業界によりけりって感じですが、まあこんなもんじゃねって思います。
額だけを考慮するのか、福利厚生も考慮するのかで色々変わってくるんで…。
ただ、学生時代の奨学金+バイト生活と比較すると、ちょっとだけ裕福になります。
あと、まあ貯金も大事で、このへんについては個人の裁量によるかと思うのですが、一定の金額を貯金する癖を付けておくと、色々後に効いてくるんじゃないかと思ってます。

D進 or 就職の話

正直に言うと、内定もらっても社会に向いてない人なんてやっぱいます。
なので、内定貰ったから就職って考えるのではなく、自分がどういうことしたいかをベースにどちらが最短経路か、リスクヘッジとれるのかなどなど考えたら良いと思います。無難なことを言いますが、私からするとどちらも正解かと。

おわりに

危険な発言を避けるとこんな感じのことしか書けません。
会社名は公開していないものの、知っている人からしたらその会社のイメージとして付きかねないので割と発言には注意しています。
つまり何が言いたいのかというと、コンプラ大事!

改訂第3版 センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本

改訂第3版 センター試験 現代社会の点数が面白いほどとれる本

ダジャレ練習帳 (ハルキ文庫 (た16-1))

ダジャレ練習帳 (ハルキ文庫 (た16-1))

【雑レビュー】ディスプレイを購入しました

どうもお久しぶりです。僕です。
新居に引っ越したと同時に、液晶ディスプレイを2枚買いました。一気に2枚ですね。
購入したのはこちら。

お値段なんと、¥19,332 * 2 = ¥38,664。貯金が一気に吹っ飛んでいきました。
ノリと勢いが大事ながら結構ビビってましたね…。

Macとの相性について

以前、研究室にDellのディスプレイがあったのですが、Macに接続した際、シャープネスを手動で調節しないといけないという仕様に悩まされていました。それ以外の出来が良かったがために残念だった記憶。

DELL UltraSharp U2410 IPSパネル採用の24型ワイド液晶

DELL UltraSharp U2410 IPSパネル採用の24型ワイド液晶

というわけで野菜マシマシ、不安感マシマシという状態で購入するに至ったのですが(なぜこの状態で2枚一気に買ったのか…)、結果として問題なしでした。
というわけでMacユーザーの皆さんは購入して問題ないです。

しかし、まだWindowsとかLinuxマシンと接続していないため、どうなるやら…。

ディスプレイそのものについて

スペックは デル製23インチモニタ | P2317H でわかるので割愛するとして、特徴はLEDバックライトとIPS液晶であるということです。
そのおかげもあってか、とても目に優しく、いい感じの色合いを出してくれます。EIZO程ではないですが。
また、今回購入するに至った要件である、ピボット機能(画面回転)が頑丈ですね。回転機能は修論執筆時にめちゃくちゃ助かったので、ほしいなと思っていました。

気になる点

やっぱり端子ですね。側面のUSB3.0、背面のUSB2.0がそれぞれ2つずつあるのはありがたいのですが、HDMI、DisplayPort、D-Subがそれぞれ1つしかなく、結構厄介。
複数台つなげるにしても、最近はHDMIの機器も多いためどうしようかと言うところ。
まぁ切替器を使えばいいんじゃないかという話ですが、できれば複数あるとありがたかったですね。
ちなみに、USBとD-SubとDisplayPortのケーブルはついてきます。

結局どうなの?

☑ IPS液晶が欲しい
☑ 回転機能欲しい
☑ USB端子欲しい な人にはおすすめです!

最後に

購入 –> 設置 –> 調整 –> 今に至る
なので文章も内容もひどいです。あしからず。

XPeria Z3 (Android5.0.2) からiPhone7に変えた

どうも、僕です。
最近はちょっと色々やることが多くて死にそうなのですが、現実逃避やストレス発散(?)を兼ねて、以前から検討していたスマートフォンの機種変更に至りました。
今回得られた知見とかを共有できたらと思います。

AndroidからiOSに乗り換えて

元々iPhone5sを使ってたということもあり、iOSにはそこまで疎くない(?)のですが、やはりそれでも最新のiPhoneだとスペックがもう違いますね。
同じ操作してもサクサク度が違います。驚きました。

Androidと比較しますと、最近のAndroidは端末がある程度名のしれたやつならば、スペックも悪くないはずなのでそこまで大差ないかと思います。
通知周りが激変したのは、また慣れが必要ですけどね…。

機種変更について

代理店(ド○モショップ、エー○ーショップ、ソフ○バンクショップ)にも足を運んだのですが、まさかの頭金を請求されるという。
2つほどはしごしたのですが、1軒目は何も言わずに頭金を組み込んだ上で端末の合計金額を提示してきた上、それはどういう計算で算出したのかと言われてもあれこれ言われた上に、色がないだとかで色々いわれて鬱陶しくなって脱出しました(色なだけに!)。
2軒目は、さりげなく頭金を提示してきたのですが、僕の謎のしつこさスキルで頭金であるとゲロりました。以下、そのやり取り。

店員「今回、あらかじめ5,000円のお支払が必要です」
僕「え?その5000円ってこの分割とは別ですか?」
店員「あとで安くする方法教えてます」
僕「あとでじゃなくて、それって端末代とは関係ないですよね?その計算だと端末代+5,000円なんですけど」
店員「頭金という形でして」
僕「じゃあいいっす」

とりあえず頭金は無駄なので、とっとと退散しましょう。

結局何処で買ったの

某量販店です。頭金不要の上、色も豊富で色々サービスしてくれたので(色なだけに!2回目)。

個人的には煩わしさがあったので、次からは今回買った量販店が同じ調子ならそこで買いますし、そうでないならば公式のオンラインで買おうかなあと。
そのほうが色々楽そうですし。

まとめ

料金についてはあらかじめシミュレーションしておこう!(知らないと損する可能性もある)
オンラインショップとか優良量販店を使おう!

Japan.R 2016にてLTをしました #JapanR

3ヶ月以上前の話ですが、Japan.RにてLTをしました。
なぜに今頃かといいますと、思い出したからという感じです。

Japan.Rとは

日本各地で統計処理ソフトウェアである R に関する勉強会が行われています。 Fukuoka.R、 HiRosima.R(HijiyamaR)、 Kashiwa.R、 Kobe.R、 Nagoya.R、 Okinawa.R(沖縄 R 同好会)、 Osaka.R、 SappoRo.R、 Shiga.R、 Tokyo.R、 Tsukuba.R、 Yamadai.R、 Yokohama.R というように日本各地で開催されています。これらの勉強会の主催者や参加者が年に一度集まって開催されるイベントが Japan.R です。

(Japan.RのHPより)

去年は副主催とかいう謎の立ち位置の僕でしたが、今年は何してたのかというと、運営の人の邪魔にならない程度に寝てました(嘘)。

can.hatenadiary.com

何を発表したのか

LINE。みなさん使ってると思います。使ってない人は…まあいるとは思いますが、今回はそれは置いといて。
LINEに解析結果とかそもそも解析終わったよみたいなのを飛ばせたら最高ですよね。ってことでそれをしてくれる野良パッケージを作りましたよって話です。

パッケージ作り裏話

私は学校の同期とかと比較してもめちゃくちゃ意識が低いので、最近よくみかけるなければつくるそれが(以下略)の方々ほど強い意志はなかったのですが、とりあえず直近で必要になったから作ったという感じです*1
それだけ急を要してたという割には、Japan.Rがはじまった時間から作り始めて、LTの手前に作り上げるという謎の縛りルールを適用しました。
ゲームとかでもそうですけど、縛りルールはスリルを味わえるのでおすすめです。
あと、Rのパッケージをつくるのは実は今回が初めてだったので、コンパイル周りで手間取った気がします。肝心のRのコード自体は割と楽にかけたと言うね。
LINE Notify自体は、所定のAPIを叩けば問題なく出来ます。個人的にはUNIX環境ならcurlでやるのがオススメですが…笑。

スライド

LINE Notifyの今後

github.com

とりあえず画像送信とか対応したいです。あとエンコード周りが悲惨なんで日本語対応にさせたいです。
あとReadmeはきちんと書きたいです。
そんな感じです。

今後

Tokyo.Rには学部4年から参加していますが、この3年間で色々お世話になったので、貢献したいと考えています。
何するかはきめてませんが…。

パーフェクトR

パーフェクトR

Rによるデータサイエンス(第2版) データ解析の基礎から最新手法まで

Rによるデータサイエンス(第2版) データ解析の基礎から最新手法まで

R言語徹底解説

R言語徹底解説

イケてる大人 イケてない大人 シニア市場から「新大人市場」へ (光文社新書)

イケてる大人 イケてない大人 シニア市場から「新大人市場」へ (光文社新書)

*1:別に某団体?を批判しているわけではありませんのであしからず

意識の低い学生が書く就職活動のあれこれ

どうも、私です。
就職活動が明日から解禁だそうなので、知らなくてもいいけど、知っててもいいかもしれないことだけ書いていきます。
色々やることあるんですが、現実逃避の記事です。

先に簡単に経歴を書きますと、2015年に修士課程に入学し、2017年に修了&入社予定で、推薦は一切使いませんでした。
僕の所属する研究科・専攻は比較的、メーカーにいくか、IT系にいくかが大半なので、推薦のリクルーター面接なり、コーディング試験なりで失敗しないようにした方がいいかもしれません。

説明会解禁以降(3月以降)

合同説明会

色々な会社がそれぞれのブースで簡単に会社説明するやつです。
興味ある会社があると行ってみたら良いと思いますが、学生が興味持つ会社っていうとどうしても知ってる企業になりがちなので、混み合います。
冗談抜きで混み合います。

私は学内のやつだけいきました。某コミケ会場とかでも行われてたりしますけど、よほどの強い意志がない限り交通費が無駄な気がします。
あと、秋葉原で開かれてた大学限定のやつも1日だけ覗きました。まあ行った理由は、合説ではなく、Amazonギフt…ゲフンゲフン。
服装は、一応スーツで行きました。よくわからん時はスーツ安定。

人混みが苦手な私にとっては、合説は苦行でしかなかったので、よほど興味のある会社やノベルティグッズが良い会社じゃない限りはあえて人気のないブース(自分以外誰も居ないブース)を中心に回ってました。
そういうブースって1対1なんで、色々教えてくれたりします。正直、この時に教えてもらったことが結構後に響いてきたりしたんで…。

マイページ登録

3/1の午前0時になると、リク○ビとかマ○ナビとかと同じく解禁するやつです。
正直、なぜみんな0時になって必死にアクセスするのかよくわかりません。
基本的には、個別の企業ごとに自分で登録するか、合説とかで貰う紙に書いたら登録してくれたりします。
まあみんな必死になりますけど、焦んなってって話です。

企業説明会

マイページに登録したら一覧となって出てきます。
ここでは、業界ごとにスタンプラリーと言われたりするところもあるそうです。大変だなあ。
ここで意識の高い学生は、頑張って質問したり、質問時に「○○大学○○学部○○ゼミ(または研究室)所属の〜〜です」とか言ってたりします。都市伝説だと思ったらほんとにいました。聞いてる側もうんざりするのでやめたほうが良いかもです。ただ、聞きたいことを聞いてくれた時は助かりますが。

大学毎の説明会とか、大学関係なしのやつとか色々あります。
自分のスケジュールと照らし合わせて考えたら良いでしょう。

ちなみに私は、興味のある会社となんかプレゼント貰えるという噂を聞いたところを行きました。どんだけ意識低いんだ。

面接

気づいたら始まってます。急に電話きてOBと会うパターンはリクルーター面接ってやつです。
なので、失礼のないようにしましょう。
よくある質問は、「志望動機(会社そのものと業界全体)」、「強み弱み」あたりでしょうか。
面接対策本読むくらいならば、ワ○キャリアとか外資○活ドットコムに載ってるような(信頼できるか不明な)体験談読んでる方がまだましです。

悲しいことに落ちる時は落ちます。落ちない時はびっくりするくらい話がスムーズに進みます。

エントリーシートWebテスト・テストセンター

エントリーシートは、質問に対してきちんと答えたらまずまず大丈夫です。
あと一発勝負で書かないで、書いた後見直したら良いでしょうとしか。
昔、友人のESを見たことあるのですが、とにかく誤字脱字変換ミス、文法的な誤りがあって、読むのがしんどかった記憶があります。
あとは社会的にNGなこと書かなければ、大丈夫かと。

Webテストとテストセンターはせっかく参考書買ったのに、問題形式の確認で読んだくらいでした。業界によっては高い水準が求められるそうです。

その他

イベント(説明会や面接など)をハシゴしてしまうときもあると思います。都内ならば、東京メトロの24時間乗車券とか便利です。
これは、最初に改札通してから24時間後までならば、改札通すと乗り放題です。23時間59分経過した時に改札通しても大丈夫です(今後仕様が変わるかもしれません)。
正直、この記事で一番有用なのはここだけだと思います。

最後に

一切会社名や具体的な話は触れずに書こうと思うと、これくらいしか書けません。
初稿の段階では書き忘れてたのですが、就職偏差値とか就職難易度はあんまりあてにしないほうが良いです。あれ、出してる人は全社受けたわけじゃないんでしょ?いちいち気にしてるような人は自分の意思決定すら自分でできないのかなって思ったりします。
そういうの気にしてる暇あったら、美味しいご飯食べるなり寝るなりした方がいいです。

個別に相談の場合は、知ってる後輩ならばできる範囲でのります・・・たぶん。

就職四季報2018年版

就職四季報2018年版

これが本当のSPI3テストセンターだ! 【2018年度版】

これが本当のSPI3テストセンターだ! 【2018年度版】

2018最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

2018最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集

【主要3方式〈テストセンター・ペーパー・WEBテスティング〉対応】これが本当のSPI3だ! 【2018年度版】

【主要3方式〈テストセンター・ペーパー・WEBテスティング〉対応】これが本当のSPI3だ! 【2018年度版】

よくあるQ&A

Q: OB訪問した?
A: 知り合いの先輩または電話かかってきたリクルーター以外は話聞いてないです

Q: 何社受けた?
A: 覚えてる限りだと1桁くらいです(ES出したのが)

Q: 学部の時は就活した?
A: 大学院進学決めちゃってたくらい意識が低いのでしてるわけがないです

Q: 外資受けた?
A: 国内より選考が早いのと、就活生が意識高い系なのかほんとに意識高い人なのか知りたくて少し受けました

Q: 面接落ちたことある?
A: そりゃあるけど、あくまでその時の自分とは縁がなかったのだと今では考えています

Q: もう1回就活したい?
A: どちらでもないです

【R Advent Calendar 2016】Hydrogenはいいぞ

みなさんいかがお過ごしでしょうか。私は最近色々辛かったです。
楽しい日々って有限なんだなと思います。
さて、この記事は「R Advent Calendar 2016」15日目の記事です。

qiita.com

はじめに

先日、水素水を買いました。高かったです。
おいしかったです。また飲みたいです。

Hydrogen

Hydrogenとは、Atom上でREPLできる素晴らしいパッケージです。
仕組みとしては、表向きはAtomですが、裏でJupyter Notebookを動かしているという感じです。 私は、Pythonでごにょごにょするときは基本Hydrogenを使っていたのですが、最近はRを書く際にもその波が…。

インストール方法

JupyterとIRKernelの導入

僕はPython3派なのですが、hydrogenのビルドを行う際にはPython2系が必要なので2系も導入します。
Pyenvがインストールされていることを前提として、Pythonのインストール例を示します。

まずPython3系の環境構築を行います(pipのバージョンは違うかもしれません)。

Youchan@Sunshine_Macbook ~ $ pyenv install 3.5.2
Youchan@Sunshine_Macbook ~ $ pyenv global 3.5.2
Youchan@Sunshine_Macbook ~ $ pip -V
pip 9.0.1 from /Users/Youchan/.pyenv/versions/3.5.2/lib/python3.5/site-packages (python 3.5)
Youchan@Sunshine_Macbook ~ $ pip install jupyter

次にRStudioを起動し、以下を実行します。

install.packages(c('repr', 'IRdisplay', 'evaluate', 'crayon', 'pbdZMQ', 'devtools', 'uuid', 'digest'))
devtools::install_github('IRkernel/IRkernel')

「ターミナル上でRを開いて」以下を入力し、実行します。

Youchan@Sunshine_Macbook ~ $ R
(以下略)
'q()' と入力すれば R を終了します。

>IRkernel::installspec()

これでJupyter NotebookでのIRKernelの導入が完了しました。 試しに

Youchan@Sunshine_Macbook ~ $ jupyter notebook

と入力し、Jupyterを起動すると以下のようになっているはずです。

f:id:cancolle:20161214163922p:plain

Hydrogenのインストール

Python2系の環境構築を行います。

Youchan@Sunshine_Macbook ~ $ pyenv install 2.7.12
Youchan@Sunshine_Macbook ~ $ pyenv global 2.7.12
Youchan@Sunshine_Macbook ~ $ pip -V
pip 8.1.1 from /Users/Youchan/.pyenv/versions/2.7.12/lib/python2.7/site-packages (python 2.7)
Youchan@Sunshine_Macbook ~ $ pip install jupyter

これでPython2系に切り替わりました。

Youchan@Sunshine_Macbook ~ $ apm install hydrogen
Youchan@Sunshine_Macbook ~ $ apm install language-r
Youchan@Sunshine_Macbook ~ $ pyenv global 3.5.2

次にkernelspecの情報を取得します。

Youchan@Sunshine_Macbook ~ $ jupyter kernelspec list --json
{
  "kernelspecs": {
    "python3": {
    (以下略)
    }
  }
}

この{}内を全てコピーしてください。
Atomを起動し、Preferences -> Packages -> hydrogen -> Settings を開きます。 f:id:cancolle:20161214173030p:plain

Kernel Specsのところに先程コピーした内容をペーストします。

f:id:cancolle:20161214173042p:plain

これで完全に準備完了です。

実際にやってみた

Atomを起動します。
右下の「Plain Text」をクリックし、Rと入力してEnter。
Rのコードを入力します。
実行したい部分を選択し、 Cmd(Ctrl) + Enterで実行。
f:id:cancolle:20161214171604p:plain

どうでしょうか?Atomを使うことでトライアンドエラーを繰り返しながら、イケてるデータ分析ができます。
RStudio、最近起動しなくなってごめん。

おわりに

Hydrogenはいいぞ。

Atom実践入門──進化し続けるハッカブルなエディタ (WEB+DB PRESS plus)

Atom実践入門──進化し続けるハッカブルなエディタ (WEB+DB PRESS plus)

改訂2版 データサイエンティスト養成読本 さくっとレビュー

はじめに

これは技術書献本大感謝 Advent Calendar 2016 9日目の記事です。

qiita.com

改訂2版 データサイエンティスト養成読本をご恵贈いただきました。ありがとうございます。保存用、観賞用、布教用のうちの観賞用として使用しています。
今後ともよろしくお願いします。

改訂2版 データサイエンティスト養成読本 [プロになるためのデータ分析力が身につく! ] (Software Design plus)

改訂2版 データサイエンティスト養成読本 [プロになるためのデータ分析力が身につく! ] (Software Design plus)

内容

巻頭企画:データサイエンティストの仕事術
 第1章:データサイエンティストに必要なスキル
 第2章:データサイエンスのプロセス
 第3章:「ビッグデータインフラ」入門

特集1:データ分析実践入門
 第1章:Rで統計解析をはじめよう
 第2章:RStudioでらくらくデータ分析
 第3章:Pythonによる機械学習
 第4章:データマイニングに必要な11のアルゴリズム

特集2:マーケティング分析本格入門
 第1章:Rによるマーケティング分析
 第2章:mixiにおける大規模データマイニング事例
 第3章:ソーシャルメディアネットワーク分析

特別記事:Fluentd入門

特別企画:データ分析のためにこれだけは覚えておきたい基礎知識
 第1章:SQL入門
 第2章:Webスクレイピング入門
 第3章:Tableau実践入門

さくっと評価

良い点

ある程度プログラムを書いたことがある人ならば、データ分析に関連する「〜したい!」という目的を達成する際に良い道標となると思います。
また、本書は比較的「浅く広く」という内容であり、「深く狭く」ということを求めている人には不向きかと思われます。
加えて、ある程度データ分析に携わってらっしゃる方から見ても、新しい発見を得られるのではないかと思います。私自身、データ分析を生業としている人間ではないですが、「なるほど、これに〜が使えるな!」とか思うことが多かったです。さらに、実際にサンプルのコードが記載されていること、そして(実際に運用で使われる際に)必要十分な説明がなされていることも良い点だと思います。
また類書にはない、Tableau入門や、Webスクレイピング入門など幅広く扱っている点も良いところかと思います。幅広いとはこのことを言うのでしょう。

うーんな点

正直、エンジニアだとか、データ分析またはプログラムを書いたことない人には辛すぎるかなという感じがします。
対象読者層の範囲外だから仕方ないといえばそうかもしれませんが、「とりあえず今からデータサイエンティストになるぞ!(宣言)」な方には辛いかなと思います。
それぞれのツールや統計的手法についてもう少し基礎的な面から理解するには別書が必要かと思います。
今後、初心者向けに何かの本があれば、その次に読むべき本として紹介できるかと。(そういう本が出ることを期待して)

おすすめのところ

特集1のデータ分析実践入門です。データマイニングに必要なアルゴリズムを網羅しているだけでなく、本書では珍しくPythonを使った機械学習をしてみたり…(基本的に本書では、Rでのデータ分析がメインだと思います)。
まだ学生ということもありその目線で書きますと、学生でまだデータ分析の理論の一部を習っただけの方、もしくは全く何も知らないという方にぜひ読んで欲しい部分かと思います。もちろん、これだけが全てではないですが、何をすべきか、何を勉強するとよいかのヒントが得られると思います。

最後に

みなさん是非買いましょう。え?まだだって?
下のリンククリックすれば買えますよ!!

改訂2版 データサイエンティスト養成読本 [プロになるためのデータ分析力が身につく! ] (Software Design plus)

改訂2版 データサイエンティスト養成読本 [プロになるためのデータ分析力が身につく! ] (Software Design plus)

今回はさくっと書評しましたが、〜のファッションチェック並の書き方でも良いかななんて思いました。
また献本してくださる優しい方がいらっしゃるといいですね…。